敦賀名物「ソースカツ丼」を食べるなら「ヨーロッパ軒」で決まり!|敦賀駅前店の実食レポート

ヨーロッパ軒のカツ丼のアイキャッチ画像

福井県敦賀市のご当地グルメといえば、「ソースカツ丼」。

地元民のソウルフードともなっているソースカツ丼ですが、元祖といわれているのが「ヨーロッパ軒」なのです。

敦賀に訪れたら、是非とも食べて欲しい!

ソースカツ丼はどこでも食べられるイメージかもしれませんが、地域によって味や見た目に違いがあります。

今回は私の地元でもある福井県敦賀市の駅前にある「ヨーロッパ軒」へ行ってきました。

その大ボリュームに驚くことなかれ!

福井県の「ヨーロッパ軒」とは?

「ヨーロッパ軒」は、福井県内に多くの店舗を構える「ソースカツ丼」が有名なお店。

その歴史は古く、大正13年から続く老舗なんですよ。

かつ男

「本店」と名前の付くお店が、福井市と敦賀市にあるけど、どういうこと?

あや子

元々は福井市のお店が総本店。昭和14年に敦賀にのれん分けをして、敦賀は独自にチェーン展開をしていったみたいよ。

調べてみると、どうやら福井と敦賀では味が微妙に違うらしい……。

「福井と敦賀ではソースが違う」と、敦賀ヨーロッパ軒勤続35年の杉本芳実さん(以下、杉本さん)。福井ではイカリソースを使用していて工場でまとめて調合しており、敦賀ではカゴメソースを使用していて店内で調合。敦賀市は関西圏ということもあり、ソースはやや甘めに作られているそう。また、杉本さんいわく「カツも福井より敦賀のほうがぶ厚い」とのこと。

福井県敦賀市出身なら絶対知ってる!ソースカツ丼の敦賀ヨーロッパ軒-ソウルフードとローカルチェーン店-より引用

味の比較をしてみるのも面白そうですね^^

いざ、敦賀ヨーロッパ軒へ!

敦賀駅前店とヨーロッパ軒の入口

敦賀ヨーロッパ軒は敦賀市内に5店舗あります。

今回訪れたのは「敦賀ヨーロッパ軒 駅前店」。

あや子

連休中のランチタイムに訪れたので、10組ほど入店待ちの行列ができていました!

かつ男

お店に到着したら、名前を書いて順番を待ちましょう! 近くに「アルプラザ」というショッピングセンターがあるので、そこでお土産を見ながら時間を潰すのがおすすめですよ◎

いざ、実食!

名前を呼ばれたので、入店!

昭和の面影が残る親しみやすい店内です。

あや子

敦賀駅前店では令和4年10月20日より、丼もの・お子様ランチのみの営業になりました。もっといろんなメニューを楽しみたい!という方は本店に行くことをお勧めします◎

敦賀駅前店のメニューはこちら。

ヨーロッパ軒敦賀駅前店のメニュー表

おすすめはやっぱり「カツ丼」です。

+220円でミニサラダとお味噌汁のセットを付けられます。

注文して、待つこと数十分。

カツ丼の到着です!

どーーーーん!!!

ヨーロッパ軒のソースカツ丼

ふたが閉まっていない!

カツが「こんにちは」しているではないかっ。

ちなみに、ご飯の量は通常で400gあるそうです。

あや子

隣のテーブルの男性の方がご飯の大盛りを頼んでいて、「多いけど大丈夫?食べられる?ほんまにいいの?」と店員さんに念押しされていました(笑)。

ふたをオープン!

ヨーロッパ軒のソースカツ丼のアップ画像

大きなカツが3枚入っていました!

噛むほどに甘みのある豚の旨味がじゅわっと口いっぱいに広がる。

秘伝のソースはカツにしっかり染みていて、甘すぎず、辛すぎず、なんとも絶妙。

ソースとご飯だけで美味しくいただけそうなくらい、ソースがウマイ。

カツの厚さがちょうど良いので、かぶりついても問題なく食べられるし、柔らかすぎないので、適度に食感も楽しめる。

ボリューム満点で、お腹いっぱいになりました!

小食の方は「ミニカツ丼」で十分かもしれません。

ソースカツ丼を食べるなら「ヨーロッパ軒」がオススメ!

敦賀駅前店のヨーロッパ軒

駅前店は、敦賀駅から徒歩圏内なので、ランチにお勧めです◎

(※本店に行きたい場合はタクシーを利用しましょう)

敦賀ヨーロッパ軒 駅前店
【店舗情報】
福井県敦賀市清水町2-19-1
0770-22-4640
<営業時間>
11:00~14:00(L.O.13:30) 
16:30~20:00(L.O.19:30)
<定休日>
月曜・火曜

他の店舗を探すなら、公式HPをチェック!

江川の水ようかんの外箱