苫小牧名物「ホッキ貝」を味わうなら行列必死のマルトマ食堂へ|ホッキカレーを食べるべし!

旅行先として人気のある「北海道」。

しかし、北海道はでっかいどう!!! 

観光地がたくさんあり、どこに行こうか迷っちゃいますよね。

そこで今回おすすめしたいのが、苫小牧にある「マルトマ食堂」です。

苫小牧は新千歳空港から一般道で35分程度の距離にあるので、北海道に到着してから、お腹を満たすのにちょうど良い場所なのです。

といっても、行列必死なので、かなりの気合と根性が必要なところでもあるのですが……(笑)

それでは早速、紹介していきます!

マルトマ食堂とは?

「マルトマ食堂」は、なんと苫小牧漁港の目の前にあります。なので、ホッキ貝をはじめ、獲れたての新鮮な魚介類を味わうことができます。

苫小牧漁港

北海道苫小牧市は、ホッキ貝の水揚げ量が日本一の地域です。

北海道の規則では、収穫できるホッキ貝は7.5㎝以上のものと定められていますが、苫小牧漁協組合では、9㎝以上のものしか獲らないのだとか。

だから、苫小牧で食べるホッキ貝はサイズが大きくて肉厚!!

そこまで大きく成長するには5~6年もかかるそうですよ。

【マルトマ食堂】
住所:北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号
tel:0144-36-2023
営業時間:5:00~14:00
定休日:日祝
公式HP
http://marutoma-shokudo.com/

あや子

訪れる際には、営業時間に注意してくださいね

実際に行ってきました!

期待に胸を膨らませて、いざマルトマ食堂へ。

たしか12時前くらいに到着したのですが、すごい行列!!

マルトマ食堂の行列

お腹ペコペコだったので、諦めようかと迷いましたが「ここまで来たら食べたい!」という欲望が勝利して、行列の後ろに並ぶことに。

マルトマ食堂の案内板

なかなか進まないなあ…と思っていたら、ランチタイムの時間帯は市場関係者の方が利用するので、一般客はあまり入れないみたいです。(数組ずつ入れます◎)

行列が苦手な方、時間のない方は、テイクアウトもおすすめです!

かつ男

朝の時間帯であれば、あまり並ばずに入れるはずですよ

1時間半、2時間ほど並ぶと、お店が見えてきました。

マルトマ食堂

こじんまりとした店内には、所狭しとサインが。

マルトマ食堂の店内

マルトマ食堂のオススメは、

  • ホッキカレー(1,200円)
  • マルトマ丼(1,500円)

メニューや価格は公式HPをチェックしてみてください^^


さて、注文を済まして、待つこと数十分!

ホッキカレーが到着しました。

ホッキカレー
ホッキカレー

大きなホッキ貝がゴロゴロ盛りだくさんではないですかっ!

ボリューム満点で、食の細い女性は食べきれないかもしれません。

コリコリ触感を味わいながら、貝の旨味たっぷりのカレーを堪能しました。

そして、マルトマ丼。

マルトマ丼
マルトマ丼

新鮮な魚介類がこれでもかというくらいに盛られています。

もう、ご飯が見えません!!!

うにやいくらも贅沢にいただきました。

そして、マルトマ食堂は一品メニューも豊富。

美味しそうだったので、「焼きハラス」を注文しました。

焼きハラス

鮭が甘い。

とろけそうな鮭は夫婦で取り合いになり、すぐに平らげました(笑)

並ぶ価値あり!北海道に行ったらマルトマ食堂へ

ここでしか味わえない絶品ご当地グルメは、旅の醍醐味。

北海道へ行くなら、ぜひ苫小牧にある「マルトマ食堂」へ足を運んでみてくださいね。

あや子

また行きたい!と思えるほど、大好きなお店です。