【大阪・関西万博】妊婦優先入場ありのパビリオン体験レポート|妊娠8か月で行ってきました
2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博。日に日に来場者数が増え、人気のパビリオンは平日でも2~3時間待ちという状況もざらにあります。 そんな話をニュースなどで耳にすると、お腹の大きな妊婦さんは「わたしには無理だな…...
2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博。日に日に来場者数が増え、人気のパビリオンは平日でも2~3時間待ちという状況もざらにあります。 そんな話をニュースなどで耳にすると、お腹の大きな妊婦さんは「わたしには無理だな…...
毎日、活気ある様子が報道される大阪・関西万博。 アメリカ館やフランス館などの人気パビリオンはさらに人気が上がり、待ち時間は1~2時間くらいになることも……。 そんな話を耳にするたびに、「予約を取るのも難しそうだし、行列に...
2025年4月13日(日)から10月13日(月/祝)まで大阪・夢洲で開催される大阪・関西万博。 今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。158の国や地域、国際機関が参加し、人類共通の課題解決に向けた最新技術やアイ...
日本有数のしらすの水揚げ地域である高知県。 高知におけるしらすの旬は秋から春で、11月から年をまたいで4月にかけて漁獲量が多く、中でも12月頃が最も味が良い時期だそうです。 そんな新鮮で美味なしらすを味わえる、おすすめの...
名古屋の新名物「ケロトッツォ」をご存知でしょうか? 「ケロトッツォ」とは、カエルの顔をモチーフにした愛くるしい見た目に、和(まんじゅう)+洋(マリトッツォ)のテイストを組み合わせた、青柳総本家の新しい焼き菓子です。 今回...
沖縄県那覇市のメインストリートである「国際通り」は、飲食店やお土産ショップが立ち並び、多くの観光客で賑わっている場所です。 でも、お店がたくさんありすぎて、どこに行けばいいのか迷ってしまう……。端から端までチェックするの...
福岡にある「ダイキョーバリュー」というスーパーをご存知でしょうか? 実はこちらのスーパーは、全国お弁当・お惣菜大賞に8年連続で入賞、最優秀賞も多数取得している、メディアで何度も取り上げられている有名なスーパーマーケットな...
福岡県福岡市にある日本酒・クラフトビールの蔵元「杉能舎(すぎのや)」。 創業はなんと明治3年! 地元で有名な老舗の酒造メーカーさんです。 ”お酒が飲まなくても楽しめる酒蔵”という噂を聞いて、ドライブがてら行ってきました。...
名古屋には、手羽先・ひつまぶし・味噌煮込みうどん・小倉トースト…など、数え切れないくらいソウルフードが存在しますが、今回紹介するのは「味噌とんちゃん」です。 味噌とんちゃんとは、”八丁味噌+豚のホルモン焼き”のことで、昔...
敦賀の市街地から離れ、8号線沿いをドライブしていると見えてくる”水色のコンテナ”。 こちらが、巷で話題になっている「変なはぶたえ 生もっちぷりん専門店」です。 お店の前を通るたびに気になっていたので、立ち寄ってみました!...
福井名物のひとつでもある「水ようかん」。 水ようかんと言えば、涼しげで”夏に楽しむ和菓子”というイメージがありますが、実は福井では【冬の季節】に食べる習慣があります。 炬燵に入って水ようかんを食べるのが福井の冬の風物詩で...
沖縄には独自の食文化が根付いていて、「沖縄そば」や「ジューシー」、「ラフテー」など、本土にはない魅力的な郷土料理が数多くあります。 それだけでなく、「ちんすこう」や「紅芋タルト」などのお菓子も大人気ですよね。 沖縄を訪れ...
名古屋といえば、手羽先や味噌煮込みうどん、ういろうなど、さまざまな名物がありますよね。 そのなかで、近年話題になっている「ぴよりん」というスイーツをご存知でしょうか? お土産にもらって以来、ファンになってしまいました♪ ...
伊達政宗像で有名な仙台城跡や、牛タン、ずんだ餅などが有名な宮城県仙台市。 そして、仙台駅から電車で約40分の場所にある「松島」は、日本三景のひとつにも数えられ、多くの人で賑わう人気の観光スポットです。 主な観光スポット&...