【知らなければ損する】ANAカードの年会費を安くする方法|これをすれば割引に!

ANAカード年会費記事のアイキャッチ画像

ANAカードでマイルは貯まるけど、「年会費が高い」と思っていませんか?

実は、ANAカードの年会費を安くする方法があるんです!

それは【マイ・ペイすリボ】に申し込むこと。

この説明だけ聞くと、「リボ払いなんて絶対嫌だ!」と思いますよね。

でも、損をしないちょっとしたコツがあるんです!!!

この記事では「ANAカードの年会費を安くする方法」についてお話したいと思います。

あや子

先に割引額を知りたい方は、見出しから【ANAカード年会費特典でどれくらい安くなる?】をクリックしてね

ANAカードの年会費を安くする方法とは?

クレジットカードを眺める女性

ANAカードの年会費を安くする方法は、

  1. マイ・ペイすリボに申し込む
  2. 年1回のリボ払い

することです。

あや子

リボ払いって手数料が高額なイメージ……。「得なのか損なのか」が分かりにくいですよね。

まずは「マイ・ペイすリボ」という機能について説明します。

①マイ・ペイすリボとは?

マイ・ペイすリボとは、毎月のお支払い金額を自身で決定する支払方法です。

通常のリボ払いとは違って、利用金額や収入に合わせて、月々の設定金額を増やしたり、減らしたりすることができます。

例1)設定金額:毎月50,000円
◆利用金額60,000円の場合
⇒支払金額50,000円
 翌月繰り越し⇒10,000円
+リボ払い手数料

例2)設定金額:毎月50,000円
◆利用金額30,000円の場合
⇒支払金額30,000円
 翌月繰り越し⇒0円
(リボ払い手数料ナシ)

翌月繰り越しになると、リボ払い手数料が発生します。

手数料はカードのタイプによって異なります。

  • 一般カード会員⇒15%(実質年率)
  • プラチナ・ゴールドカード会員⇒13%(実質年率)

設定金額を超えなければ、リボ払い手数料は発生しません◎
あらかじめ、手数料がかからない金額設定にしておきましょう!

あや子

支払金額が確定する前に「〇日までに変更可能です」というメールがくるので、設定金額を超えていないか必ずチェックしています。

※最低支払金額は、5,000円(ゴールドは1万円)です。カード決済をあまり使わないという方は注意してくださいね。

②年1回のリボ払い

ANAカードの年会費を安くするには、最低でも1年間に1回はリボ払いをする必要があります。

そのため、どこかの月はリボ払いを発生させましょう。

マイ・ペイすリボは1万円単位で金額を変更できます◎

例1)設定金額:毎月50,000円
◆利用金額45,000円の場合
⇒設定金額を40,000円に変更
 翌月繰り越し⇒5,000円
+リボ払い手数料発生

例2)設定金額:毎月50,000円
◆利用金額30,200円の場合
⇒設定金額を30,000円に変更
 翌月繰り越し⇒200円
+リボ払い手数料発生

あや子

リボ払い手数料は年率15%(※一般カード)なので、追加費用は数十円程度です。

ANAカード年会費特典でどれくらい安くなる?

得か損かのイメージ画像

では、どれくらい安くなるのかというと・・・

ANAカードの年会費は、下記のとおり割引になります。(※すべて税込み価格)

一般カード本人2,200円 ⇒1,127円
家族1,100円 ⇒522円
ワイドカード本人7,975円 ⇒6,902円
家族1,650円 ⇒1,072円
ワイドゴールドカード本人15,400円 ⇒11,500円
家族4,400円 ⇒2,750円
ANA VISA Suicaカード本人2,200円 ⇒826円
 参照:三井住友カード公式HP
あや子

一般カードは年会費が半額に♪
手間はかかりますが、その分お得になりますよ◎

ちょっぴり賢く、マイルを貯めよう!

着陸した飛行機

今回は、ANAカードの年会費を安くする方法をご紹介しました。

「リボ払い=手数料が高い」というイメージですが、賢く使えば、特典が得られるので、とってもお得に。

ANAカードでコツコツマイルを貯めて、お得に旅をしましょう♪