じゃらんスペシャルウィーク!お得なビックセール開催中♪≪詳しくはこちら

日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎ってどんなところ?|阪神2軍(ファーム)新球場に行ってきました♪

sglスタジアム尼崎の記事のアイキャッチ画像

鳴尾浜球場が終焉を迎え、新たに誕生した阪神タイガースのファーム(2軍)本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」。

阪神電車に乗るたび、着々と進行する建設風景を眺めながら、「どんな球場ができるんだろう」とワクワクしていましたが、2025年3月ついに完成、お披露目されました。

2025年3月1日(土)、ゼロカーボンベースボールパーク内「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」で開催されたオープニングゲームに行ってきたので、球場内外の様子をお届けしたいと思います。

あや子

鳴尾浜球場とは違って観戦チケットは有料ですが、フードやグッズショップが充実していましたよ♪

ゼロカーボンベースボールパークってどんなところ?

ゼロカーボンベースボールパークは阪神本線「大物駅」にあります。

球場までのアクセス

◆大阪梅田→大物 阪神本線(普通)約18分
◆神戸三宮→大物 阪神本線(特急)/尼崎駅乗り換えで約30分

〒660-0822
兵庫県尼崎市杭瀬南新町3丁目3
※駐車場はありません!

あや子

大物駅は普通電車しか止まらないので・・・大阪梅田から向かう方は、タイミングが合えば特急電車に乗って、尼崎駅から普通電車に乗り換えたほうが早いと思いますよ

こちらは大物駅から見える風景です。

大物駅からの風景

1~2分ほど歩くと、ゼロカーボンベースボールパーク(日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎)に到着。

日鉄鋼板SGL尼崎球場

ざっくりにはなりますが、ベースボールパーク内をご紹介します!

ゼロカーボンベースボールパークの案内板

パーク内には阪神タイガースの施設だけでなく、一般の人々が使える市民球場「小田南公園 軟式野球場」があります。

施設の予約は尼崎市 公共施設予約システムからできるようですよ。

小田南公園野球場

そして、「タイガース練習場(サブグラウンド)」。

ネットがないので、間近で選手の練習を観ることができます!!

タイガース練習場
あや子

サブグラウンドで練習している選手に出会えるとラッキーですね♪

その他、パーク内にはチケット売り場や阪神タイガースのグッズショップもあります◎

日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎球場の様子

日鉄鋼板SGL尼崎球場の正面

2025年3月1日(土)はオープニングゲームということもあり、入場までに時間がかかりました。

入場者プレゼントは「ブランケット」と「おっさんテレビのクリアファイル」。

日鉄鋼板SGL尼崎球場のオープニングゲームの入場者プレゼント

球場のフードが充実していて、正面ゲートから向かって右側にはコラボ弁当売り場、左側にはカレーやスイーツの売店があります。

日鉄鋼板SGL尼崎球場のフード

甲子園で人気のカレーだけでなく、ポテトや唐揚げなどのサイドメニューも。

日鉄鋼板SGL尼崎球場のフード

(写真が見えづらくてすみません(泣))

アイスやチュリトスなどのスイーツも充実。

日鉄鋼板SGL尼崎球場のフード

そして、SGLスタジアム限定の「虎風荘カレー」!

虎風荘カレーの看板

限定と言われるときになるので、さっそく買ってみました。

虎風荘カレー

甲子園カレーと見た目は似ていますが、虎風荘カレーのほうがスパイシーな味がします。

辛口とまではいかないですが、お子様やスパイスが苦手な人は辛いと感じるかもしれません。

個人的な感想なので、一度食べてみてくださいね^^

日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎の座席について

こちらの写真は「フィールドシートB」です。

日鉄鋼板SGL尼崎球場の座席

フィールドシートの1列目にはドリンクホルダーが設置されています。

日鉄鋼板SGL尼崎球場の1列目座席

フィールドシートBはAよりは外側のシートですがチケットが少し安いのでオススメです◎

ちなみに、1列目から真下を除くと、ベンチの様子が少し見えます^^

日鉄鋼板SGL尼崎球場

内野指定席の様子はこんな感じです。

日鉄鋼板SGL尼崎球場の外野席
あや子

鳴尾浜球場とは比べ物にならないくらい広くて快適な球場です♪

私の座席はちょうど金具があってジャマでしたが(笑)、臨場感たっぷりに楽しめました!!

日鉄鋼板SGL尼崎球場

詳しい座席の紹介やチケット料金は公式HPをチェックしてくださいね♪

「SGLスタジアム尼崎」で阪神を応援しよう♪

いかがでしたか?

SGLスタジアムに行ってみたくなりましたか?

野球観戦はもちろんなのですが、阪神尼崎駅周辺にはうまくて安い、人情味あふれる飲食店や昭和レトロな喫茶店、尼崎城などの観光スポットもあり、魅力あふれる町です。

ぜひ足を運んでみてくださいね^^

鳴尾浜球場のサイン