みなさん、こんにちは!
春季キャンプが終わり、3月からオープン戦が始まりましたね。
↓2023年の春季キャンプの様子↓
2023年3月11日(土)に、阪神vs日ハム戦を甲子園球場で観戦してきました。
天気が良くて、「もう夏?」と思うほどでした。すでに日焼け対策が必要です。
皆様、ご注意を”(-“”-)”
前置きはさておき、今回は公式戦に向けて【甲子園球場の座席】について紹介します。
座席によって楽しみ方が変わる!
座る席によって、試合や選手の見え方が変わるので、あまり観戦した経験のない方は、チケットの値段だけで決めずに、いろいろ試してみることをオススメします。
私たち夫婦は「ライト外野席」で観戦することがほとんどです。
①ライト外野席について
最大のメリットは、チケット代が安い(2,000円程度)こと。
そして、
という魅力があります。
見える景色はこんな感じで、外野の守備がしっかり見えます。

【ライト外野指定席 30段】

選手も見えます^^

【ライト外野指定席 31段】

デメリットをあげるなら、
・座席が狭くて硬い
・ドリンクホルダーがない
・選手の顔が見えない
こんな感じですかね。
「そんな席イヤだ」と思うかもしれませんが、点が入ったときの一体感や熱い応援、阪神ファン同士の交流は、ライト外野席ならでは!
応援を楽しむなら、ライト外野席がオススメです。
球場全体が見渡せるので、打球から外野手の守備まで見えるところもお勧めポイントです。

ホームランはボールが伸びてくるので、ドキドキします♪
②内野席について
内野のグリーンシートは、選手との距離が近い!!!
ファールボールが飛んでくるかも!?という臨場感たっぷりに試合を観戦することができます。
シートも座り心地◎ですし、食事ができるテーブルやドリンクホルダーも座席についています。(※座席による)
なので、
・ゆっくり観戦したい
・選手を近くで見たい
・野球の迫力を感じたい
という方にオススメです。
下記の写真は【グリーンシート上段・29段】からの景色。

【グリーンシート2段】

下記は、かなり前方の座席です。

チケット代は外野席の2倍ほど高いので、個人的にはご褒美チケットだと思っています。
2023年3月11日(土)のオープン戦の感想
今回は特別に、ちょっぴりリッチな席(SMBCシートM段)で観戦を楽しみました。
選手のベンチ裏です(^^)/(……写真撮るの忘れた)
前日のオープン戦のスタメンを見る限り、推しの選手がたくさん出場するはずでした。
が……、さすがオープン戦!
選手がガラリと変わってしまったじゃないか!!!!!
しかも先発予定だった伊藤将司も出ない……。(早く回復するといいな)
でも、久しぶりに甲子園で野球を観戦できて、新鮮な気持ちになりました^^
今年も始まるんだなあと思うとワクワクしますね(^^)/
フードがリニューアルするので、選手弁当も食べ収めかな~と思い、購入しました。


おかずの種類が多いのが嬉しい!
ちょっとずつ、いろいろ味わえるお弁当でした。
あとで調べて分かったのですが、私が選んだ「近本選手のタコ飯弁当」はリニューアルせずにそのまま残るらしい( ;∀;)
……そういうこともある!
若手選手のフードがたくさん出るので、甲子園球場での開幕が楽しみ!!!
まずは、京セラでの開幕戦を心待ちにしています(^^)/
・球場全体を見渡すことができる
・応援団と一緒に応援できる
・熱狂的な阪神ファンが多くて盛り上がる